Excelでは「コピー&挿入」、「切り取り&挿入」することができるので、Googleスプレッドシートでもつい同じことをしたくなりますが、Googleスプレッドシートでは現時点ではできません。
今回はGoogleスプレッドシートの「コピー&挿入」、「切り取り&挿入」の代わりの方法について説明していきます。
それでは学んでいきましょう。
Googleスプレッドシート 「コピー&挿入」、「切り取り&挿入」の代わりの方法
「コピー&挿入」の代わりの方法
「コピー&挿入」の代わりの方法は、先に挿入してから後からコピーするしかないです。
いけていない方法ですが、これしかないです。
挿入
①行(もしくは列)選択
②行(もしくは列)を挿入
コピー
③コピーしたい範囲を選択してコピー
④貼り付け


「切り取り&挿入」の代わりの方法
「切り取り&挿入」は行もしくは列の入替ですので、行もしくは列を移動することで同じ結果を得ることができます。
①行(もしくは列)を選択
②手のマークが出るように行番号(もしくは列番号)にマウスカーソルを合わせる
③入替したいところまでドラッグ

まとめ
- 「コピー&挿入」の代わりの方法:行(もしくは列)を挿入してコピー&貼り付け
- 「切り取り&挿入」の代わりの方法:行(もしくは列)を選択してドラッグして移動
いかがでしたでしょか。Excel使っていた方がGoogleスプレッドシートを使うと「切り取り&挿入」出来ないとなると思いますが、移動させれば同じことが簡単にできます。
コメント