Googleスプレッドシート IF関数で条件を設定する

アイキャッチGoogleスプレッドシートIF関数 Googleスプレッドシート

今回はGoogleスプレッドシートのIF関数について説明します。

IF関数は条件を満たすときA、満たさないときはBというように条件の結果で値を変えることができる関数です。
テストの点数に対して、60点以上であれば合格、60点未満であれば不合格とするように使い方ができます。

IF関数は便利でよく使いますので必ず使いこなせるようになりましょう。

それでは学んでいきましょう。

Googleスプレッドシート IF関数で条件を設定する

IF関数の使い方

=IF(論理式,TRUE値,FALSE値)
論理式が TRUEの場合はTRUE値を返し、FALSE の場合はFALSE値を返します

・論理式
 TRUE(真)かFALSE(偽)を返す式、または値がTRUEかFALSEとなるセルを指定します。
 通常は比較演算子(=,<>,<,<=,>,>=)を使って条件を設定します。

比較演算子意味使用例使用例意味
=等しいA=BAとBは等しい
<>等しくないA<>BAとBは等しくない
<より小さいA<BAはBより小さい
<=以下A<=BAはB以下
>より大きいA>BAはBより大きい
>=以上A>=BAはB以上

・TRUE値
 論理式がTRUEのときに返される値

・FALSE値
 論理式がFALSEのときに返される値
 省略可能、デフォルトは空白

例:=IF(C3>=60,”合格”,”不合格”)
 C3の数値が60以上であれば「合格」60未満であれば「不合格」と値を返します。

GoogleスプレッドシートIF関数

複数の条件を設定したい場合

AND関数、OR関数を合わせて使うと複数の条件を組み合わせることができます。

テストで算数60点以上、国語60点以上で合格、そうでなければ不合格というような条件設定ができるようになります。

AND関数:複数の条件のすべてが条件を満たせばTRUE、1つでも満たさなければFALSEを返す
 例:AND(A,B,C)
 条件A,条件B,条件CすべてがTRUEであればTURE、1つでもFALSEがあればFALSEを返す

OR関数:複数の条件の中で1つでも条件を満たせばTRUE、すべて満たさなければFALSEを返す
 例:OR(A,B,C)
 条件A,条件B,条件Cのいずれか1つがTRUEであればTRUE、FALSEであればFALSEを返す

例:=IF(AND(C3>=60,C3>=60,”合格”,”不合格”)
 C3の数値が60以上、かつD3の数値が60以上であれば「合格」、C3,D3どちらかが60未満であれば「不合格」と値を返します。

GoogleスプレッドシートIF関数

コメント